1ヶ月食品以外で買物をしない様にするとしたらあなたは達成出来ますか?
お金を無駄に浪費しない方法として、とても有効的なのが「買わない」チャレンジです。
何かと、予備を買っておこう。
出かけたついでだからという理由で買物をしがち。
今回は、浪費を抑える「買わない」チャレンジについて紹介させて頂きます。
気がつかない内に家の中にモノが溢れてるということを自覚してる人はどれぐらいいるでしょうか。
長期保存出来るレトルト食料は戸棚の奥で眠っていませんか?
調味料は使いきれないほど大量にありませんか?
洗剤の買い置き、あまり着てない服など、家にはものがあふれています。
そんな人にオススメなのが買わない「買わない」チャレンジです。
「買わない」チャレンジとは、食品や、トイレットペーパーなど生活に必要な消耗品を除き、出来る限り買わない生活を続ける事です。
「買わない」チャレンジをすると、家にあるモノだけで出来るだけ生活しようという習慣が身に付きます。
そうすると、買い溜めしていたいろんな食材から日用品が消費されていき、買い溜めしたものを使いきって戸棚の中や保管場所を一度リセットすることが出来ます。
リセットするというのはとても重要なことで、長期間保存が効くからといって使わないまま眠らせるといつのまにかゴミになる可能性だってあります。
それをゴミにせずちゃんと消費出来たというのはマイナスを防いだということなのです。
家に入り込もうとするモノの流れを遮断しなければモノは増える一方です。
街頭で配られるテッシュや化粧品の試供品に到るまでタダでもらえるものでも貰い続けていたらモノは溜まっていき管理しきれずいつの間にか風化してゴミになり果ててしまいます。
「買わない」チャレンジを行って家に入り込もうとするものを遮断し、いま家にあるものを使い切りって無駄な浪費を抑えゴミになる可能性の高いものをきちんと消費して下さい。
本来モノを買うというのは、とても慎重に行なうべきなのです。
本当はいらない物をいくら買い物しても何も生み出されずゴミが増えるだけです。
更には、浪費癖が付くとお金がなくなる、貯金が増えない、家の中は本来要らないモノばかりといったネガティブなことで溢れていきます。
まずは、1ヶ月「買わない」チャレンジに挑戦していて下さい。
いかがでしたでしょうか?
今回は、浪費を抑える「買わない」チャレンジについて紹介させて頂きました。
買わないで生活するというのは困難なように思えて、意外と1年ぐらい「買わない」チャレンジを行うのは簡単です。
定めた期間買物をせずに、その期間で本当に必要だと思ったものは次の月に買って補充する等、自分で適度に融通を聞かせながらゴミになる可能性のある家にある沢山のモノを消費していって下さい。